2007-01-01から1年間の記事一覧

RE−MENT

彼女の影響で私もリーメントにはまりましたが、リメは本当にすごいですなぁ。 しっかりとファンのツボを押さえた上で商売上手。 徹底的に細部にこだわる職人。 競合もいくつかありますが、やはりリメのものはいいですよ。少なくともメガよりは良かった。 メ…

本音

ワタミのセミナーは良かった。 大学、就活について私もワタミと全く同じ考え方をしていたが、もっともっと本音に近付けた気がする。 いいセミナーです。こういうセミナーは珍しい。 他のくだらないセミナーほど一瞬で満席になりますが(^_^;) ちなみにワタミ…

翻訳

本の翻訳、和訳は日本語しか扱えない私にとってものすごく大事。しかし、ひどいものが多い。 ビクターニーダホッファの本のようなテイストは好きだが。いかんせん訳がひどすぎる。 最近、読みたい本があったのだが、ビクターニーダホッファの本の翻訳をされ…

一般投資家

毎度同じみ結構経験のある一般投資家も経験のない投資家も先のような場面では投資行動をしない。 そして、下げの要因について結構詳しくなっただけで終わる。 まぁ、うちの大学教授もバブル崩壊の時と同じだぁ〜と短絡的に言ってたくらいだが。 スペキュレー…

マーク・ファーバー、 ロジャー・イボットソン、 エマージングMarketのマーク・モビアス、 ITコンサルのジェフリー・ムーア、 高橋亀吉、 小室直樹、 佐高信、 西山賢一、 ビジネスモデルシンキング(←いまいち)、 長期統計もの諸々。を読み終ったり、読んで…

ロング3

投げたらあかん〜投げたらあかん〜♪ というような感じでしょうか、早急に利益を求めるようなポジションはいつもふるい落とされます。 一人の人間として見たら普通の感情ですが、トレーダーとして見た場合、欲望と恐怖に支配されている人々、行動は軽蔑に値す…

ロング2

安い銘柄は買ってます。 今後パニック的な下げが来たら買い手としては結構面白いです。 ピックストック、ピックセクター、投資タイミング、資金配分、リスク管理のイメージが出来ていれば、面白いものになると思います。

ロング

安いとこを買ってます。下値はレバきかせてどんどん買うつもりです。 究極私はマジで金を全部ふっとばしてもいいと思いつつやっているので。 結局、それが比較優位になっているんだと思っていますし、生意気ながらもほんのちっぽけな資本家としての役割を担…

会計ブーム

最近、会計がちょっとしたブームになっています。 少し前は、投資をする方ではなく一般の方々に会計本が売れていましたが、最近は投資をする方々にも会計のブームが来ているように感じます。 投資をする方々のリテラシーが上がるだろうと思いますが、会計は…

新興市場の浮動株

http://news.livedoor.com/article/detail/3358952/保田さんの言うことも一理ありますが、浮動株比率を計算してみたら意外な結果が出てきました。 浮動株比率 東証1部 19%東証2部 24%大証1部 19%大証2部 25%ジャスダック 21%東証マザーズ 23%大証ヘラク…

SRI

先日、運用業界に身を置く友人とSRIについて軽く話をしました。 現状として、 SRIを投資方針に取り入れることにより、リターンを狙う(広義のSRI、例、さわかみファンド) SRIをテーマとして、スクリーニングして売る(テーマ型のSRI投信) という2つの運用…

市場

なんだかんだいったって、自分は本当に株が好きなんだなぁと思います。だから、2、3年間毎日、毎日株のことをあれこれ考え続けているのでしょう。好きとは様々な感情がきっかけとなってはじき出されるもので、そのきっかけは沢山あったのでしょう。 例えば、…

偽善者

いくら理想をふりかざしても力を持たない今の私は偽善者で弱者に過ぎないです、とにかく、でかい理想を実現するにはでかい力を身に付けんと話にならん。 金が欲しいのか?名誉が欲しいのか? 満足が欲しいのか?楽しみが欲しいのか? 金、権力は持つ人によって決…

竹田和平

いま伝えたい生きることの真実作者: 竹田和平出版社/メーカー: 生活文化出版発売日: 2007/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る この本素晴らしいです、すっと言葉が入ってきます。 この方が日本一の個人投資家とい…

九州へ

20日から九州へ行っています。20〜25日の間、福岡、長崎にいます。2〜3年ぶりの九州です。生まれは長崎、育ちは宮崎、福岡です。 色々変わっていますが、ずっと変わっていないものもあります。 大事なものは変わっていません。 久しぶりに行くと、その県民み…

利他の精神

スーパー利己的な時、スロットでしのぎを削っていた時、私は何かある度にすぐにきれていた。 自分の歩く道を作るためだけに駅の近くにとまっている自転車を片っ端から自転車の上に放り投げていた。 誰かに少し注意されただけで胸ぐら掴んで大声で怒鳴ってい…

お勧め書籍

『月足30年チャート』 本日届きました。 1ページ目になんと澤上さんのまえがきがあった。

時間軸

・ファンダメンタルズの運用において会話をする際に、それぞれ会話するものどうしの投資を考える時間軸の相違により話は全く噛み合わなくなる。 また、その時間軸に沿った話をしていなければ明確な運用など出来ない。 時間軸のスタンスと会話内容内での投資…

発想にリアリティを持たせる

とにかく描き続ける。描いて描いて描きまくる。100回、1000回、1000回描けるだけ描く。 描いて繋げる。 繋げて描いて汗かいて描く。シンプルに描く。 欠けている知識を爆食する。 そして、継続する。しなやかな発想が生まれる。俯瞰する、巨視的に見る。 し…

マネーゲーム

ファイナンスの知識や戦略分析ツールのコモディティ化が一層激しくなっている。コモディティ化されたもので付加価値は産めない。 ファンダメンタリストは専門知識や豊かでリアリティのある発想を生かし、歪みや変化に注目し、オリジナルの価値を生もうとして…

資産運用

個人投資家 裁量トレーダー システムトレーダー ファンダメンタリスト プロ 自己勘定、プロップトレーダー クオンツ ファンダメンタリスト パッシブ スクリーニングのみ(投信商品大量販売) ざっとこんな感じでマネーゲームをしている人たちのツール、考え…

死んだネコ

・今日の後場の上げはただのデッド・キャット・バウンスだったのか。 為替は節目を割り込んだらストップロスオーダーの嵐ですか。 ディーラーの読み、センチメントの洞察が正しいですね。善悪はないでしょう。 さて、明日はリバ狙いのチャンスがくると思って…

時価総額合計、3日分

・ここ3日のそれぞれの時価総額合計 (全登録市場分を集計、重複分は含みません)8/15542,314,204(百万) 約542兆8/16533,337,626(百万) 約533兆8/17504,611,578(百万) 約504兆 ついでに今期予想の売上高、…

とりあえず、持ち越しは来週リバウンドしそう。そこから先はマーケット次第。 大きなじり下げで次の日リバってパターンは去年の6月と同じですね。 ローソク足、引け方など気にする人多いから、じり下げの場合は買えない人が多そう、需給が軽いかもしれません…

投資哲学と大局観

・ずっと追いかけ、作成してきたシンプルロジックの指標を2つ簡単なフィルターとして追加。 秘密主義でいきたいと思います。 こんなことしても結局は地道な作業の方が信頼度は高いですが。。。 ・ジョン・トレインの本を最近読み返していますが、全く彼らの…

逆説の十カ条

ネットサーフィンしていたら見つけたいい言葉 People are unreasonable, illogical and self-centered. Love them anyway. If you do good, people will accuse you of selfish motives. Do good anyway. If you are successful, you will win false friends…

経営戦略

一応経営学部なので、このネタ。 この記事は経営戦略論の講義で取り上げられそう。 しかし、講義ではこれとは違い現在進行形のタイムリーな経営戦略、事業戦略を取り上げることが多いが。 興味ある人はこれを内から外から既存もしくは自分なりの色んなツール…

マクロはミクロの集合体

・昨日初めてプットオプションなるものを買い、4〜5倍くらいになりましたけど、初めてオプションを買ったということからも分かるように大した金額ではないです。限月までの時間的価値が多少あったので、そう大きく倍になりません。 この報告は NONE TO…

就活

そろそろ就職活動の季節になってきた。 外資、コンサル、金融、ってよく耳にする。聞くたび萎える。 就活人気ランキングなど見ても萎える。 むしろ不人気ランキング1位の会社に興味がある。 常に少数派でいたい。 日本に縛られる義務もない。 就活する義務も…

フォーマット化

本を書くことはknow‐how、do‐howを集積する上で便利だ。 ブログに書くのでもいいが、本を書こうと意識すると、categoryやlogical‐chainを意識して考えるため、きれいに整理されやすく、またそこから考えやすい。 ただ、どうしても伝えられない部分、文章にす…