2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

信頼

ちゃんとしたエキサイティングな仕事ができると、周りから興味をもたれ、沢山話かけてもらえるすると、とても勉強になり、またいい仕事ができるようになるすると、今度は信頼され頼られるようになるすると、存在価値を認められことによりた責任感が生じ、モ…

追記

3月26日発売の一橋ビジネスレビューにビジネスケースとして偶然ブックオフコーポレーションが載っていました。 中古本業界の事をキャッチアップできるのでいいですよ。

ブックオフ

ブックオフはやたら、インサイダーが株売っているなぁと思っていたら、今回の事態。 インサイダーの動きには要注意とピーターリンチの教え。 今回のスキームはまだ詳しく認識できていないが、第三者を一時的な避難場所とした期ずらしパターンか。 計2270万円…

アレルギーコスト

アレルギーコストという言葉は世の中にはありません、俺が勝手につくりました。 これは大きなコストです。 どういうものかというと、苦手意識を持つことによって自身の可能性を狭めてしまうというものです。 将来、機会損失を被る可能性があるという意味合い…

乱読

本買いまくっています。30冊くらい買いました。 ダイソーからでかいダンボールをもらってきて大量に突っ込んでいます。 証券アナリストの講座を一年前くらいに申し込んでほったらかしにしていましたが、勉強をしようと思います。 講座申し込んでいると、参考…

WHYから全てが始まる 情熱が情熱を生む

全てに疑問、興味をもち、徹底的に思考する。 毎日が思考の繰り返しで楽しくてしょうがない。 インターンのおかげで確実に意識が変化した。 日経テレコンと四季報があれば楽に暮らしていける。 でも、プロフェッショナルの階層で鍛えたい。マジ熱いから。 5…

Why I do now

最近、なぜ自分は投資が好きなのか?と改めて考えてみた。 白黒はっきりつける勝負の世界が好きだからという結論になった。 4年前、スロットのプロになった時もこういった理由からだった。 勝負の世界では、学歴、性別、人種、背景、など関係なし、一瞬一瞬…

パチンコ業界 追記 引用

九電工、引当金積み増しで前期最終損益が一転25億円の赤字に2007/05/08, 13:49, 日経速報ニュース, 361文字 九電工(1959)は8日、2007年3月期の連結最終損益が25億円の赤字に転落たもようだと発表した。従来予想の26億円の黒字から、一転して赤字に転落した…

パチンコ業界

結構やばいですね。 昔、飯を食っていた業界ですけど、5号機問題で結構やばくなっている感じです。 焦げ付きも出てきそうですね。 京楽だけは好調です。

ゼブンイレブンFCの危機

ソースは「財務アナリストの雑感」様です。 一円廃棄、FCのロイヤリティの問題 最高裁で審議中、6月10日に判決が出ます。 ファンダメンタルズに結構大きなインパクトを与えることなので、把握しといたほうがいいと思います。 投資アイディアは結構広がります…

翻訳

週末泊り込みで金融雑誌の翻訳関連のハードワークをしました。過労死寸前。 金融のプロ、翻訳のプロのハイレベルな仕事に刺激を受けました。ただの翻訳のプロでは絶対に出来ない仕事です。 英語脳をつくりたいのです。 今更ですが、リスニングのためにipodを…

週刊ダイヤモンド

今週の週刊ダイヤモンドはよく書かれています。 一読の価値はあります。 兜町おさんぽ日記帖も合わせて読むことをお勧めしますが。 しっかりしている経営されている企業の株価が、新興市場の企業ということでディスカウントされているならもちろんおいしい。…