にわかバリュー投資

以前こちらの記事で、
http://d.hatena.ne.jp/gangspeculator/20110920/1316451051

にわかバリュー投資家にふれたが当時彼らが好きだった銘柄の一つがこれ↓
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7839.T&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

当時たしかにかなりきれいな数字をしていた。増収、増益、高収益率、高ROE。
そんなもん所詮バックミラーですよというはなし。

ちなみに私はバリュー投資家ではありません。ただの投機家です。

ブラックホールカンパニー

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110923-00000000-diamond-bus_all

はやく逝けよ。
と資本家なら誰もが思うのではないだろうか。

JALしかりエルピーダしかり。
これらの企業は誕生してからいったいどれだけの資本を吸い尽くせばおなかいっぱいになるのか。

これらの企業の雇用、取引先の雇用のためにいくらお金をつぎ込めばいいのか。
そういう企業は雇用を創出するためだけの箱としてはなから株式会社ではなく公的企業として生きるべき。
それも非常にナンセンスだが。

日本はこういうオーナーシップメントリターンへの意識が異常に低すぎる。つーかマジで儲からんでしょ。

英語リスニング学習に役に立つサイト

KHAN ACHADEMY
http://www.khanacademy.org/
同じ業界の先輩、元ヘッジファンドのアナリストが創設したNPO
ここの動画すばらしい。英語を学びながら賢くなりましょう。

ABCニュースシャワー
http://www.nhk.or.jp/worldwave/abc/
私はリスニングに学習において字幕動画をみるというのがかなり効果的なアプローチだと思っております。
そういうサイト実はなかなかない。

NHK WORLD
http://www3.nhk.or.jp/daily/english/21_30.html
英語ニュース動画とそのトランスクリプト付き。

月足チャート

チャートブックいらずの便利サイト
http://www.stock-chart.net/ST/week_month_top.shtml

紙で見るほうが自分は好きですがこのサイトだとUPDATEも早く便利。
重宝できるサイト。

週足もみれる。サイトのどこか探せば日足もみれる。

20年以上の期間でみるならチャートブックが便利。

MSNマネー

5年以上前から使っているサイトなんだがめちゃくちゃいいね。
企業のBS、PLやROEの10年間の概括を一目で見れる。
結局、こういうシンプルだが破壊力のあるサイト見つけてない。

海外の企業のこれらをみるのが特に面白い。
コカコーラとかマイクロソフトインテル、IBM、アマゾンとかの10年間の概括見ると面白いよ。
日本企業とは格が違う経営パフォーマンスたたき出してるからね。
10年間平均ROE30%とかざら。
寡占資源メジャーの経営パフォーマンス見るのも面白いよ。化け物並みに稼いでるから。

結局、株式市場でオーナーシップが育つか育たないかは儲かるか儲からないかでしょ。
日本は株式投資は儲かりにくい特殊な文化だからオーナーシップ育たんよ。

まぁ話はそれたが、MSNマネーはかなり好きで重宝できるサイト。
中国、韓国、台湾などアジア企業の10年概括見れるようになったら最強だね。
ホンハイやTSMCなどみてみたい。インフォシスは今でも見れる。

バリュー投資

スクリーニングの記事においてバリュー投資にもいいと書いたが語弊があるかもしれないので補足。

スクリーニングして投資をするということ、
つまりただ単に過去の株価指標や収益性、資本効率などで銘柄を絞って投資をするのもそれはそれでいいと思う。
ただ、前提としてもっておかなければならないことはそれはバックミラーをみて車を運転してるということと同じ。
こういう自覚をしてやるなら全然ありだと思う。実際にそれで儲かってる人もいるしね。

ちょっと前のブル相場ではなんでもかんでもあがったからにわかバリュー投資家は結果だけみて過信して自分がバックミラーをみて運転してることを忘れてしまっている人が多かったので。
今のような数年のベアで一掃されました。